【筑後地区】多焦点眼内レンズとは?白内障手術で選べるレンズの種類を解説
白内障手術では濁った水晶体を取り除き、その代わりに人工の「眼内レンズ」を挿入します。
どのレンズを選ぶかによって見え方や生活の快適さが大きく変わるため、レンズ選びは非常に重要です。
近年では「多焦点眼内レンズ」が注目を集めており、遠くも近くも幅広く見やすくなる可能性があります。
この記事では、多焦点眼内レンズの特徴や単焦点レンズとの違い、メリットと注意点、選び方のポイントを詳しく解説します。
白内障手術で使う眼内レンズとは
白内障手術は、濁った水晶体を取り除いて人工の眼内レンズを入れることで視力を回復させる治療です。
眼内レンズは基本的に一生使えるもので、紫外線カット機能を持つタイプもあり、目の健康を守る役割も果たします。
手術は20分前後で済むことが多く、体への負担も比較的少ないため、高齢の方でも安心して受けられるようになっています。
レンズの種類と特徴
単焦点眼内レンズ
単焦点レンズは、遠くか近くのどちらか一方に焦点を合わせる仕組みです。
遠くを見る力を重視すれば、運転や外出が快適になりますが、手元を見るときには眼鏡が必要になることが多いです。
費用が保険適用で抑えられることや、見え方のコントラストが安定している点が大きなメリットです。
例えば「外を散歩することが多い」「運転をする機会が多い」という方には、遠くに焦点を合わせた単焦点レンズが適しています。
多焦点眼内レンズ
多焦点レンズは、遠方・近方の両方に焦点が合いやすいように設計されています。
たとえば運転や買い物から読書やスマートフォンまで、幅広い距離で眼鏡に頼らず生活できるのが魅力です。
ただし、夜間のライトがにじんで見える「グレア現象」や光の輪が見える「ハロー現象」が出やすい点には注意が必要です。
「メガネのかけ外しをなるべく避けたい」「仕事でパソコンや書類をよく使う」という方には特にメリットがあります。
乱視矯正レンズ・焦点拡張型(EDOF)
乱視を矯正できるトーリックレンズ、中間距離を重視する焦点拡張型レンズなど、用途に合わせた選択肢も広がっています。
特にデスクワークやパソコンを多用する方には、中間距離の見やすさを重視したレンズが適しています。
多焦点眼内レンズのメリット
多焦点レンズの一番のメリットは「眼鏡を使う頻度が減る」ことです。
外出や運転、読書やスマホ操作まで、幅広い生活シーンで便利さを実感できます。
また、両眼に多焦点レンズを入れると、より自然な奥行き感や距離感を得られることが多く、活動の幅が広がります。
旅行や趣味、スポーツなど「アクティブに過ごしたい」という方に適しています。
多焦点眼内レンズの注意点
多焦点レンズは万能ではありません。
・夜間の見え方に違和感(ハロー・グレア)が出やすい
・単焦点に比べコントラスト感度が下がり、暗所では見にくいことがある
・保険適用外で自己負担が高額になる
といった注意点があります。
また、糖尿病網膜症や緑内障、黄斑変性などの持病がある方は、十分な効果が得られにくい場合があります。
そのため、医師による適応の判断が不可欠です。
生活シーン別の見え方イメージ
運転
単焦点(遠方重視)
標識や信号がはっきり見えるが、カーナビやメーターは眼鏡が必要です。
多焦点
標識もメーターも裸眼で見やすいが、夜間はライトのにじみが気になる場合があります。
デスクワーク
単焦点(遠方重視)
手元やPC作業には眼鏡が必要です。
多焦点
PC画面・書類の文字も裸眼で対応できるケースが多いです。
趣味・外出
単焦点
釣りや登山など遠くを見る活動に便利です。
読書・編み物は眼鏡が必須です。
多焦点
旅行・買い物・趣味まで幅広く対応可能です。
レンズ選びのポイント
レンズ選びは「どの距離を重視するか」「どんな生活を送りたいか」によって変わります。
ライフスタイルの優先度を整理する
車をよく運転する → 単焦点で遠方重視
パソコンや読書が多い → 多焦点または焦点拡張型
眼鏡をかけ外ししたくない → 多焦点が有力
どの距離を優先するかを明確にしておくことで、納得のいく選択ができます。
医師との相談を重視する
術前検査で乱視の有無や網膜の状態を確認し、医師と一緒に最適なレンズを選ぶことが大切です。
「友人が多焦点にして良かったから自分も…」と安易に決めるのではなく、自分の目の状態を踏まえて判断しましょう。
費用と制度を考慮する
多焦点は自由診療が多く高額になりますが、高額療養費制度や医療費控除を利用できる場合があります。
経済的な負担を事前に確認し、無理のない範囲で選ぶことが大切です。
長期的な視力の変化を見据える
白内障以外の病気が将来的に出る可能性も踏まえ、10年後も快適に生活できる選択を考える必要があります。
たとえば「今は運転中心でも、将来は室内生活が多くなるかもしれない」など、ライフステージに応じた選び方が望ましいです。
自分に合った眼内レンズを選ぶために
白内障手術では、眼内レンズの選び方が術後の見え方を大きく左右します。
単焦点レンズは安定性と費用面、多焦点レンズは眼鏡に頼らない快適さが魅力です。
多焦点レンズを扱う医療機関は増えており、生活の質を高める有力な選択肢になっています。
「費用はどのくらいか」「夜間運転はできるのか」など、不安や疑問がある方は、まずは当院までご相談ください。
自分に合ったレンズを選ぶことで、手術後の満足度は大きく変わります。
筑後地区で目のことでお悩みの方は「龍眼科」へ
龍眼科は、昭和3年に柳川の地で開院し、96年間地域の皆様の健康を支えてまいりました。
当院は、小さなお子様からご年配の方まで、皆さまに安心して通院いただけるよう、快適な環境と様々な設備を整えております。
目のことで少しでも気になることがあれば、まずはお気軽に福岡県柳川市「龍眼科」へご相談ください。
どんな小さな悩みでも、お手伝いできることがあると思います。
信頼される眼科医療を提供し、これからも地域の皆さまに寄り添ってまいります。
龍眼科
〒832-0076 福岡県柳川市坂本町26-1
TEL:0944-73-0880